イラレ講座①~ペンツール編~

はじめに

イラレを使ってみたいけど、ツールが多すぎてどこから手をつけていいかわからない⋯

はじめてIllustratorを起動してみたら、よくわからないウィンドウがゴチャゴチャ!

本記事ではそんなあなたに、イラレを始めたらまずは練習するべき『ペンツール』についてお教えします!

もくじ

  1. そもそもIllustratorとは?
  2. どうしてペンツールからはじめるの?
  3. ペンツールの使い方
  4. 上達するペンツールの練習方法
  5. トレース練習で役立つショートカットキーを紹介
  6. まとめ

そもそもIllustratorとは?

「Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)とは」
アドビ社が提供するグラフィックデザインツールで、線や図形、テキストを組み合わせてイラストやレイアウトを作成するのに適しています。デザインや印刷業界で長年使用されており、デザイナーやクリエイターにとっては欠かせないツールとして世界中で利用されています。


Illustratorは、デザインに関わる仕事をしたいのであれば必須のスキルです!

とはいえ、便利なツールや機能が多すぎて何から始めたらいいのかわかりませんよね?

実はイラレを習得するために、いきなり全てのツールの使い方を覚える必要はないんです!

では何から始めるのかというと、それはズバリ『ペンツール』です!

どうしてペンツールからはじめるの?

よく耳にする「ベジェ曲線」やら「パスを引く」とやらは、Illustratorではこのペンツールを使って
線を描くことを指しています。

llustratorにはさまざまな便利機能があります。

そのなかでも肝となるのがこのペンツール。

パスを引けないことにはIllustratorは使えない…

逆に言えば、パスさえ自在に引ければIllustratorの機能の半分は使いこなせていると言っても過言ではないのです

さすがに過言では?

では、さっそくそのペンツールの基本の使い方を説明します!

ペンツールの使い方

直線の引き方

①左のツールバーから「ペンツール」を選択
(ツールバーがない場合、一番上の「ウィンドウ」>「ツールバー」>「詳細」で表示できます)

②好きなところをクリックすると、青い四角の点が打たれます。これをアンカーポイントといいます。
 カーソルを動かすと、アンカーポイントからカーソルに青い線が繋がった状態になります。

③もう一度クリックすると再びアンカーポイントが打たれ、青い線が実線になります。

Illustratorではこのように、アンカーポイントとアンカーポイントを繋げることで線を引いていきます!

カーソルに繋がった青い線は「予定の線」ってことだね!

曲線の引き方

①今度は、クリックしたままマウスを動かして(ドラッグ)してみましょう。アンカーポイントを
起点として、先端に丸がついた青い2本の線が伸びます。これをハンドルといいます。
マウスから指を離す(ドロップ)と、アンカーポイントカーソルに青い曲線が繋がった状態になります。

②もう一度クリック&ドラッグでハンドルを伸ばし、ドロップすると曲線が引かれます。

このように、Illustratorではハンドルを引っ張る角度や長さで曲線の曲がり具合を調整します

書いた線の修正の仕方

ペンツールで書いた線を修正したい場合、「ダイレクト選択ツール」を使います。

①ツールバーからダイレクト選択ツールをクリック

②修正したい箇所のクリックするとアンカーポイントとハンドルが現れ、それぞれクリック&ドラッグで線を修正することができます。

以上がペンツールの基本的な使い方です。

ペンツールの練習方法

ペンツールの使い方はわかったけど⋯操作の癖が強すぎてうまく線が引けない!

まさしく、イラレ初心者にとって第一関門となるのがこの独特のパス操作。

ではどうやったら上達するのかといえば⋯

それはトレース!トレース!!とにかくトレース!!!

「ここまできて根性論かい」とお思いかもしれませんが、イラレのペンツールはかなり感覚的な操作なので、結局ひたすら書いて覚える、が一番早いんです。

なので練習あるのみ!お手本の線画をひたすらなぞりましょう。

幸い今はネット社会。「イラレ トレース 練習」で検索すると練習用の素材がごろごろ転がっております。

↑おすすめはここのサイトさんの練習用素材。リンク:https://sdesignlabo.com/illustrator/ai-pentool_1/

最初は簡単な図形から描いてみるとよいでしょう。

慣れてきたら数字やアルファベットのトレースもおすすめ!

ひたすら練習をしていくうちに感覚的に線を引くスキルが身につきます。

トレース練習で役立つショートカットキー

ショートカットキーとは、キーボードの複数のキーを組み合わせて、パソコンの操作手順を短縮する機能

ペンツールを練習する際に、覚えておくと便利なショートカットキーをいくつか紹介します!

(macとWindowsで違うキーがあるので注意!)

やりたいことショートカットキー(mac)ショートカットキー(Windows)
ペンツールPP
ダイレクト選択ツールVA
ひとつ前に戻りたいCommand + ZCtrl + Z
書いている途中にアンカーポイントまたはハンドルを動かしたいCommandを押しながらアンカーポイントまたはハンドルをクリック&ドラッグCtrl を押しながらアンカーポイントまたはハンドルをクリック&ドラッグ
水平、垂直、45°の線が引きたいShiftを押しながらクリックShiftを押しながらクリック
2本あるうち片方のハンドルだけ動かしたいOptionを押しながらハンドルをクリック&ドラッグAltを押しながらハンドルをクリック&ドラッグ

まとめ

Illustratorを初めて触る方は、その機能の多さに圧倒されるかと思います。

ですが必ずしもその全てを使える必要はないのです。

かくいう私もイラレを使い始めて3年経ちますが、全ての機能を使いこなせているわけではありません。

ここにきてまさかの告白

大事なのはとにかく数をこなすこと!

ひたすらトレースをこなしているうちに「あれがやりたい」「これができたらいいのにな」が絶対に出てきます。

そしてそれらの「やりたい」機能が全部ある、それがIllustratorなのです。

まとめると、何からはじめたらいいか迷ったらとりあえずペンツールでトレース練習!

いきなり全てのツールを使おうとするのではなく、トレース練習をしながら必要に応じてツールの使い方を覚えていけば、気づけばあなたはイラレ初心者を脱却しているはずです。

めざせイラレ上級者!!

それではよきイラレライフを〜

この記事を書いた人

まなみ

デザイナー4年目。超初心者向けのイラレ解説を連載中。SFとレトロ建築とモルモットをこよなく愛する。

タグはありません