

ブランチってなんだっけ?
ブランチとは?
ブランチとは、変更履歴を独立して管理できる機能です。これにより、異なる作業を同時に進めたり、新機能の開発やバグ修正を他の変更の影響を受けずに行うことができます。

ブランチを作成することを「ブランチを切る」といいます。例えば、Aさんが作業しているメインブランチから、Bさんが「新しい機能追加」のためのブランチを作成し、Cさんが「サイドバー追加」のためのブランチを作成すると、それぞれ独立して作業を進めることができます。
ブランチのメリット
- メインブランチに影響を与えず、新機能や修正を試せる
- 複数人が並行して作業できる
- 作業内容を整理しやすく、バグ発生時の切り分けが簡単
あわせて読みたい


Gitのコミットって何?
「コミット」ってなんだっけ? 「Gitがあるとき、ないとき」で説明した以下のファイルを例に考えてみましょう。 https://hanapre.jp/?p=765 コミットとは? 上記の変更...
あわせて読みたい


Gitがあるとき、ないとき
Gitって何のために使うのかな? Gitの仕組み Gitの仕組みを簡単に言えば、「作業ログを取る記録係がいる」状態です。ファイルが更新されるたび、この記録係が「誰が、い...